眼の色の秘密

人種によって眼の色が違う理由

眼の色は人種によって異なります。最も暗い色はダークブラウンで、日本人の大半がダークブラウンです。最も明るい色はライトブルーで、北ヨーロッパの人に多く見られます。

 

眼の表面にある角膜自体は透明です。眼の色は、虹彩のメラニン色素の量や割合で決まります。メラニン色素には、黒褐色のユーメラニン(真性メラニン)と橙赤色のフェオメラニン(亜メラニン)の二種類があります。

 

ユーメラニンとフェオメラニンの数や大きさ、組み合わせの違いによってさまざまな色が生まれます。一般的に、メラニン色素が多いとダークブラン、少ないとライトブルーになります。

 

紫外線量で眼の色が変わる

メラニン色素の量は住環境に応じて異なります。メラニン色素は紫外線を吸収し、太陽光線、とくに紫外線によるダメージから眼の細胞を守ります。そのため、日照量の多い地域ほど、メラニン色素の数が増加すると言われています。

 

つまり、アフリカやアジアでは日射量が多いため、ダークブラウンの眼が多く、ヨーロッパでは日照量が少ないため、ブルーの眼が多いのです。

 

なお、虹彩は眼に入る光の量を調節する役割を持っています。虹彩の表面にある色素が少ないと眼に入る光の量が多くなるため、眼の色が明るい人ほど、光を眩しく感じます。

 

写真を撮ると赤目になる理由

明るいところでは瞳孔が小さいため、赤目になる現象は起きません。赤目軽減モードのフラッシュでは撮影のための本発光の前に予備発光を行います。こうして瞳孔を閉じさせてから撮影をすると赤目に写るのを抑えることができます。

 

写真を撮ったときに眼が赤く写ることがあります。その理由は、瞳孔にあります。瞳孔は明るい所では小さくなり、暗い所では広がって光を多く入れるようにします。フラッシュをたいて写真を撮ると、眼球内部の毛細血管が無数に走る脈絡膜層に光が反射して、黒目が赤く撮影されてしまうのです。

トップページへ戻る