ディオプターとは

レーシックとはディオプターを±0=正視にするための手術

コンタクトレンズのケースに「-3.50」といった数値が書かれているのを見て疑問に思ったことはないでしょうか。これが、近視度数を表わす「ディオプター」です。

 

ディオプターとは、眼科において、近視、遠視、乱視の度数を表す単位のことで、「D」や「Diopter」といった記号で表わします。視力が物を見る眼の力を表わすのに対し、ディオプターは「眼の屈折力」を表わします。

 

遠視の度数はプラス(+)、近視の度数はマイナス(-)でそれぞれ表記され、ともに数値が大きいほど遠視や近視の度合いが高くなります。つまり、ディオプターの値が±0の状態が正視ということになります。

 

レーシックとは、ディオプターを±0にする、つまり正視にすることが目標の手術なのです。

 

たとえば、-1.0Dとは、メガネやコンタクトレンズの装用といった矯正がなく、裸眼の状態で目の前の100cm(1m)先まではっきり見える状態を意味します。

 

また、-2.0Dとは、50cm先まではっきりと見える近視の状態を意味します。

 

つまり、-10.0Dのような強度近視になると、10cm先までしかはっきりと見えない状態を意味します。

 

ディオプターの測り方

1. 裸眼の状態で本を手に持ち、腕をいっぱいに伸ばしてから、徐々に眼に近づけます。

 

2. 初めて文字がはっきりと見えたとき、本から眼までの距離をcm単位で測ります。

 

3. 本から眼までの距離数(cm)を100で割った数がディオプターの値となります。

トップページへ戻る